ケアマネ経験豊富で介護業界に詳しい岐阜市の社労士です。
「昇給はいつ、どれだけ、どのように」 昇給ルールがない職場は損をしている?~公平性とやる気を生む、賃金制度の第…
続きを読む
植木鉢をひっくりかえしてしまったので、土がこぼれて枯れ始めてしまった。土をいれたけど、あまり効果はなかった。 …
賃金制度を考える時のルールは以下の3つです。 ①今の給与水準を下げない②手当の種類と額を決める③昇給はいつ・ど…
確定申告の時期を迎えると、一年たったのだなと感じる。 ものすごく暑い夏がずーっと続いていたかと思うと、あっとい…
賃金制度を作る時は、事前にルールを定めておかないとシステムとして機能しなくなります。 御社ではこのようなことが…
人事制度は組織をあるべき姿に近づけていくためのマネジメントシステムです。組織は成果をあげるために存在しているの…
多くの介護事業所は処遇改善加算を取得しています。ご存知の通り、処遇改善加算は高いランク順に(Ⅰ)から(Ⅲ)まで…
同業である社労士さんと業務について意見交換することも増えてきました。社労士という職業は、学生からすぐにつくこと…
労働時間の管理は、労務管理の重要項目の1つです。厚生労働省は2017年に労働時間管理に関するガイドラインを出し…
5月は仕事がいろいろ忙しかった。士業は専門家というイメージがあるけど、依頼を受けた仕事の多くはその時々で勉強し…